12月12日(木)に救急講習を受けました。
- 東消防署の方に来て頂き、職員を対象に心肺蘇生、AEDの使い方を教えて頂きました。
- 職員一人ずつ人形を使って心肺蘇生を体験しました。手や足の動きを見ながら呼吸の確認をしています。
- 小児の心臓マッサージを行う場合は片手で5~6cm押すと教えて頂きました。思っていた以上に強く押し、また力がいることに驚きました。
- AEDの使い方も丁寧に教えて頂きました。
- アナフィラキシーが起きたときに使用する“エピペン”も実際に体験しました。
- 子どもの視界の広さを体験しました。大人より視野はとても狭いことを実感することができました。
2019年12月4日 水曜日
茶道体験
12月4日(水)に、きりん組が茶道体験を行いました。
- 谷口先生に来て頂き、茶道に使う道具の名前や作法を教えて頂きました。
- お抹茶の点て方を教えて頂きました。みんな真剣に聞いていました。
- 立ち方、歩き方を教えて頂きました。緊張しながらお茶菓子を運んでいました。
- 教えて頂いたことを考えながら、茶筅を使い点てました。細かい泡がたつように茶筅を動かしていました。
- 細かい泡がたち、喜んでいました。
- 陶芸体験で作ったお茶碗を使い、頂いたお抹茶は苦かったようです。